よくある質問

中高留学ご検討中のご質問

Q
いつ頃から相談を始めたらよいですか?
A

教育委員会や学校により異なりますが、入学1年前頃から出願が始まるところが多いです。在籍校への確認(退学や復学の相談など)もあると思いますので、1年以上前を目安に早めに開始しましょう。

Q
カナダの高校を卒業するには何年かかりますか?
A

入学時の英語力によっても大きく異なります。留学生向けの英語クラス(ELL)を必要とせずにスタートを切る場合2年です。ELLが必要な場合はさらに1~2年プラスで必要となります。

Q
カナダの中学、高校の学年が知りたいです
A

こちらの「カナダの学年/日本の学年対比早見表」をご覧ください。

Q
中・高校留学でカナダがおすすめの理由はなんですか?
A

留学生の受け入れを多く行っており留学生専門の部署を持つ教育委員会がほとんどです。手続きに慣れているスタッフが多く、トラブルや話が進まないといったことはありません。
また、英語を母国語としない生徒向けの体制も整っており、英語ができないことを理由に入学を断られるということが基本的にありません。卒業までの道のりを考えると、もちろん英語力が高い方がよりスムーズですが、留学前に英語力が完璧でない生徒にもチャンスがあるというのは大きな特徴の一つです。自然の豊かさ、治安の良さ、教育水準の高さも理由に挙げられます。卒業後は、カナダの大学のみならず、日本はもちろんアメリカなど世界の大学への進学の道も広がります。

Q
カナダのどこのエリアがおすすめですか?
A

中高留学サポートをご提供しているバンクーバー及びその近郊をお勧めしています。いざというときに弊社オフィスに来ていただいたり、あるいは弊社スタッフが実際に足を運べる圏内で留学生活を送るというのは大変重要なポイントです。

Q
学校はどのようにして選びますか?
A

学びたいことや、校風、放課後の過ごし方など皆さんの学習・生活に関するお話をおひとりずつ伺ったうえで、最適な学校をご提案いたします。教育委員会への出願時は第3志望まで伝えることができます。最終的な学校の決定権は教育委員会にあります。

Q
JPカナダが手配できる学校はどこですか?
A

グレーターバンクーバーを中心に、様々な学校のお手配を行っております。

Q
公立学校と私立学校はどのように違いますか?
A

カナダではほとんどの人が公立校に通うので、公立校のほうが圧倒的にメジャーです。そのため規模が大きい学校が多く、選択科目が豊富にあることは特徴の一つと言えます。私立高は規模が小さいことが多いですがその分、施設が充実していたり、中には寮がある学校もあります。公立校は私服で登校するのに対し、私立高は制服の着用が必要なことがほとんどです。

Q
カナダ高校卒業目的留学の場合、いつから留学スタートしますか?
A

卒業をするためには2年以上必要となりますので、遅くともGrade11の9月から開始する必要があります。

Q
G11からでもスタートできますか?
A

英語力が高ければ不可能ではありません。かなりタイトなスケジュールとなります。

学校選びに関するご質問

Q
手続きの流れはどのようになりますか?
A
Jpcanadaのサービス内容、料金などご案内いたします。
弊社を通じてお手続きをなさることをご決定になりましたら弊社宛申し込みフォームの送信・初期費用をお支払いください。
その後その方のご希望や目的等にあった具体的なプランをカナダにいるスタッフとご一緒に建ててまいります。
志望校が決まりました段階で教育委員会に願書を提出します。
その後授業料・サポート料・ビザに関する費用等のお支払いがございます。
ビザが必要な方はビザ手続きに進みます。
Q
学校入学申し込み手続きに必要な書類はなんですか?
A

主に、パスポート・予防接種記録・過去2年分の英文出席成績証明書などが必要です。

Q
リーガルカストディアンとはなんですか?
A

未成年が単身で留学生活するにあたり、保護者役を務める人です。学生ビザの申請や教育委員会への手続きにおいてカストディアンは必須です。

Q
学生ビザは必要ですか?
A

就学期間が6か月を超える場合は必須です。

Q
手続きの際にオフィスに行く必要がありますか?
A

いいえ、ご来社いただかなくても手続きを進めることが可能です。

Q
学校に支払う費用には何が含まれますか?
A

一般的に、出願料・保険料・授業料・英語力テスト代などを支払います。

学校選びに関するご質問

Q
学校はどのように選ぶのがよいですか?
A

学びたいこと、立地、学校生活以外での過ごし方、卒業・進学をするか、復学をするかなどにより異なります。カナダ在住のスタッフとZOOM面談を行いご一緒に決めてまいりましょう。

Q
希望した学校には必ず入れますか?
A

出願時に第三希望まで出すことが可能です。最終的な学校の決定権は教育委員会にあります。特に出願手続きが遅れた場合など、必ずしも希望が通らない場合もあります。

Q
学校が決まるのはいつですか?
A

教育委員会により異なります。手続き完了後に決まる場合もあれば、入学の少し前まで決まらない場合もあります。

Q
転校はできますか?
A

転校したい事由等によります。ご相談ください。

Q
進学に有利な学校はどのように探しますか?
A

カナダには日本の学校のように偏差値はありません。どの学校でも同じように必要な科目を勉強していきます。

滞在方法、ホームステイに関するご質問

Q
ホームステイ以外の滞在方法はありますか?
A

未成年が単身で渡航する場合はホームステイ滞在が義務付けられています。

Q
ホームステイはどのように決まりますか?
A

アレルギーの有無やご希望を伺ったうえで、お選びしたステイ先をご紹介します。すべてのご希望がかなえられるというお約束はできかねる点ご了承ください。

Q
JPカナダホームステイプログラムについて知りたいです
A

教育委員会やその提携先のホームステイプログラムが満室の場合などは、地域によってはJpcanadaのホームステイプログラムの提供が可能です。専属のホームステイコーディネータがおり、各家庭を直接訪問・インタビューを行ったうえでのステイ先を厳選してご案内しています。

渡航準備に関するご質問

Q
渡航日程はどのように決めたらよいですか?
A

教育委員会やホームステイプログラムにより渡航日が定められていることが多いです。定められていない場合は、オリエンテーションが行われる数日~1週間前頃の到着をお勧めします。

Q
航空券購入の注意点は何ですか?
A

渡航指定日がある場合はそれに従ってチケットを購入してください。日本からの直行便を強くお勧めします。(第三国を経由するチケットで乗り継ぎに間に合わない場合、一人で代替えフライトの手配などをしなければならなくなります。)

Q
片道チケット・往復チケット、どちらを購入しますか?
A

6か月未満の短期留学で観光(ビザなし・eTA)で入国をする場合は、帰路チケットが必要です。往復チケットをお求めください。6か月以上の長期留学で学生ビザで入国をする場合は、どちらでも構いません。

現地生活に関するご質問

Q
どのように通学しますか?
A

バスや電車などの公共交通機関を使って通学するのが一般的です。

Q
お小遣いはどのくらい必要ですか?
A

為替にもよりますが、物価は日本より少し高めです。普段日本で使っているおこづかいの金額をもとにご家庭でお話合いください。

Q
クレジットカードは必要ですか?
A

あると便利です。また渡航後口座開設をなさった方はデビットカードを持つこともできます。

Q
現地の銀行口座をつくることはできますか?
A

はい、可能です。渡航後にサポートいたします。

JP中高留学サポートに関するご質問

Q
サポートには何が含まれますか?
A

こちらをご覧ください(料金表

Q
JPバンクーバーオフィスから遠方で留学している場合はどうなりますか?
A

毎月1回のミートアップに来ることができる範囲の場合は、そのタイミングで来社してもらい、日々の様子を伺ったりご質問・ご相談に乗ったりしています。それよりも遠いところに住んでいる場合は、リモートでのサポートのご提供となります。

Q
JP中高留学のリモートサポートはどのようにして受けられますか?
A

電話・メール・LINE・ZOOMなどを使っています。

Q
留学の途中からJP中高留学サポートを利用することはできますか?
A

はい、可能です。ご相談ください。

英語学習に関するご質問

Q
カナダの高校を卒業するためにはどのくらいの英語力が必要ですか?
A

BC州の場合、高校の国語に相当する English10・11・12を履修しなければならず、高校生の国語が理解できる英語力が必要となります。IELTSで換算をすると6.0程度です。

Q
留学する前にできる英語学習はありますか?
A

まずは中学3年間の英文法・単語をしっかりものにしましょう。英語の基礎となるとても大切な部分です。その上で少なくとも英検2級以上の英語力を目指して基本を忠実に勉強してきてください。

Q
モモセ・アカデミーに入りたいです
A

大人気モモセ・アカデミーは、中高留学サポート会員限定の特別プログラムです。お手続きの方法は会員の方にご案内いたします。